> 派遣

> 仕事情報

> 派遣仮登録

 
> home
 

人材派遣と業務請負(アウトソーシング)との違いについては、上記の表のように指揮命令関係が企業側にあるか派遣元にあるかです。

アドバンスシステムでは、製造現場から専門業務のエンジニアまで、豊富な登録者の中からクライアントニーズに最も適した人材を提供いたします。
労務費や経費が軽減でき人材効率も大幅に上がります。


採用活動などの必要がなく、採用費用・研修費等の付帯経費が軽減されます。
超短期から長期まで必要な期間だけ利用する事により、効率の良い組織編成の計画が立てられます。
豊富な登録層から、あらゆる職種で適正にあった人材を確保できます。
正社員削減により、社会保険などの人件費用が削減されます

 

新事業立上げに伴い即戦力の人員が必要。
業務量急増時の人手不足解消。

長期休暇に入るスタッフの代わりが必要。
パート、契約社員の定着が悪い。

専門スキルを持ったスペシャリストが不足している。





労働派遣法では、政令26業務以外のいわゆる自由化業務について、派遣受入期間に制限を設けています(原則1年で一定の要件を満たせば最長3年まで延長可能)。
抵触日とは、この期間の制限に抵触(違反)する事となる最初の日(=派遣可能期間の翌日)の事です。

派遣の期間制限は、派遣先の同一の場所、同一の業務について行われるものです。
派遣される人材を入れ替えたり、別の派遣元から派遣労働者を入れても、派遣可能期間は更新されることはなく、抵触日以降は、派遣と労働者を受け入れる事ができません。
抵触日以降は、派遣労働者を派遣先の直接雇用に切り替えるかまたは、その業務にクーリングオフ期間(派遣労働を受け入れない期間を3ヵ月と1日以上)を設けるなどの措置をとらなければ、新たに派遣を受け入れることはできません。

抵触日の通知義務について、この抵触日は、派遣契約を締結する際に、派遣先が派遣元に対し通知しなければならないとされています。この通知がないときには、派遣元は労働者派遣契約を結ぶ事を禁じられています。

抵触日でお困りの企業様、抵触日対策など、お気軽にご相談ください。
先ずは弊社コンサルタントがヒアリングさせていただき、その上で貴社の現状を分析し、最良のご提案をさせていただきます。

   
 
 
  Copyright @ 2008 Advance Corporation.
All Rights Reserved.
Privacy Policy
Compliance